ハートフルケア株式会社


フリーダイヤル 0120-437-666
FAX
 042-479-4072
〒203-0032
東京都東久留米市前沢5-27-6
ハートフルケア株式会社
E-mail/info@e-kaigo-taxi.info
・home・ ・ご案内・ ・車両・ ・料金・ ・ご利用・ ・Q&A・ ・ご予約・ ・リンク・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 民間救急の基礎知識


当社は、東京消防庁による民間患者等搬送事業者の認定を受けております。こちらでは、民間救急の基礎知識をご紹介致しますので、介護タクシーをご利用の際は比較されてください。

民間救急とは

民間救急は所轄の消防局が認定した「患者等搬送事業」のことで、消防局の認定を受けた車両・車椅子または寝台・医療資器材が搭載されており、医療処置継続の搬送が可能なものを言います。患者搬送適任証を所持する乗務員によってサポートを行うため、点滴や酸素投与の必要がある方など、通常のタクシーや福祉タクシーでは移動の難しい方も安心して利用することが出来ます。料金は国土交通省の寝台専用料金に基づいて算出され、車両設備料のほかに、介添料や搬送時に使用した消耗品の料金が加算されます。

消防救急との違い

民間救急は消防救急とは異なり、主に緊急性の少ない方の転院入院、福祉施設などへの送迎に利用されることが目的とされています。そのため車両にはサイレンを搭載しておらず、緊急走行は出来ません。信号や法定速度を厳守しながら、安全・快適な走行を行います。

また、現行法では民間救急の乗務員による医療行為は認められておらず、搬送中に医療行為が必要とされる場合には、搬送元病院の医師か看護師の同乗が求められます。もし搬送中に体調が悪化するようなことが起きた場合は、医療機関と連携を取り、消防救急へ乗せ換えを要請するなど、安全に搬送出来る体制を整えます。

このような方へ

病状が安定し、転院や退院する方への移動手段として民間救急は活躍するほか、在宅医療患者様の一時帰宅や、様々な理由による長距離移動の際に民間救急はお役立ていただけます。当社では、吸引器や酸素、AEDなどを搭載した車両にてお迎えに上がりますので、安心してご利用ください。活動エリアは東京都内(区内・多摩)全域で、羽田・成田空港や新幹線JR東京駅にも送迎が可能です。

東京都内で民間救急の利用をお考えでしたら、当社へご依頼ください。予約料は無料となっており、車椅子対応・リクライニング車椅子・フルストレッチャー対応の車両がケアサポート致します。

会社案内 個人情報の取扱いについて
Copyright 2011 c)heartfulcare All rights reserved